海外で食事に行って楽しみな食事ですが、当然期待して訪れるレストランは人気店が多いわけで、こみあっていたりします。そんな時、結構気軽に、『I’sorry,we’re full right now.』今満席なんです。と、一言で済まされ帰されることが多いものです。めげずに、『How long is the wait!?!?(*^_^*)』と、愛想良く言ってみてください。意外にそれからやっと、空きそうな席を見に行って、『あと何分待てば座れるよ!』と、言って比較的すぐに座らせてくれたりしますよ^ ^どうしても入りたいお店の場合は、チップ付きで質問するという、大人の裏技もあります!!⤴︎これ結構有効だったりする。ぜひお試しあれ。
【逃亡 2014年7月20日 ワットポー寺院を愉しむ編】
バンコクにきてよかった~^^
僕の場合は、自分探しの旅でもなんでもなく、単純に日本から逃亡(^^)
お友達のアテンドで、『バンコクに来たら、ここは見とかないと~^^』と、お友達のアテンドで、寺院観光に!!!
船で移動なのだ!! もうほんとにこれだけで、超旅行気分^^
建築物資を運んだりするのに便利だったのか?はたまた、宗教的に川に近いところに意味があるのか?
川沿いに、歴史のある寺院などが立ち並んでいます。
で、船着場には、小さいマーケットもセットになっています。
船着場から5分も歩けば、大仏さんが寝て居る『WAT PHO』に到着なのだ!!
なんしか、大きいのだ!!!
宗教の力は偉大です!!!
そして僕が好きな感じのおサルとか、色んな石造が並んでいます。
↑エンジェルじじい
↑口の中にボールを咥えて頑なに離そうとしない獅子
↑人柱の代役をこなすような石造
↑得体の知れない獣
など、ワットポーの敷地内には、いろんな建物や石造。
そして、マッサージ所などもあるのだ!!!
神様が居るとして、その神様のために、いろんな人種がいろんな試行錯誤をして、人々の癒しを提供する為に、形を作り上げている。
その中には、神と言う絶対的なものがあるから、何でも出来てしまう。
この辺が、いろんな人が、「絞り込め、絞り込め」という、所以だろうな。。。
(僕は絞り込まないけどね)
いろんな宗教のスタイルを見ていると、とっても勉強になる。
そして、逃亡先で、マッサージも受けれるなんて!!!
イェイ^^
【世界で使える食の言葉 No, that’s all.】
【アジアン レッドカレー】
【8月24日は、モテメシアカデミーです】
ということで、アジアン料理を研究中!!!
今日はジャスミンライスも炊いて、レッドカレーなのだ~^^
添えてあるアスパラガスですが、実はタイって農業国であり、アスパラ生産量がとっても多い国なんだよ~
美味しいアジアン料理を愉しみましょう!!!
モテメシアカデミー申し込みはこちら
【桃のズッパイングレーゼ】
【衝撃的!?!?】
スマホとかタブレットかをUSBで充電するアダプターを日々使っていますが、製品別に出力が違うなんて僕はしらなかったのです………。物の大きさではないと思うのですが、出力が大きいハイパワータイプを先日入手しました。で!!!!圧倒的な充電の速さと、バッテリーの持ちの良さに驚愕☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆これ、結構使えます!!!
【世界で使える食の言葉 hold the】
食事に行った際に、アレルギーがあったり、苦手な物があったりすると、食べるのをためらってしまう事がありますね!!
その料理に、もともと入っていて、抜きにしてほしい時に、使える簡単な言葉があります。
『hold the ~ 』
ピクルスが苦手な友人が居る時に、サンドイッチなどに入っているピクルスを抜きにしたいとき。。。
『hold the pickles、please』と言うと、ピクルスだけ、抜きにしてくれます。
ホールドって、持って、と言う意味だけど、それで通じるんですね^^
そして、ちゃんと話せる人と思われちゃうんだなぁ~
ファストフードでも使えますし、お手軽だね^^
さらに、日本人と居るときなら、プチ尊敬されちゃうぞ~
にゃはん
【逃亡 2014年7月20日】
日本から逃亡して、タイに逃げ込んだのだ~^^
お友達の高久さんが、お休みのところ、いろいろとご案内くださることになりました!!
本当にありがたいことです^^
で、電車と船で(後ほど、トゥクトゥクにも乗りましたよ^^)ワットポーを初め寺院ツアーに、しゅっぱーつ!!!!!
電車は、何路線かあり、とっても便利なのだ!
今回乗った路線は、チップじゃなくてICカードで入場して、降車時に投入し回収するタイプでした。
いずれにしても、駅で自販機で、出発駅と降車駅を押して、購入する非常にわかりやすい方式を採用されていました。
車窓からも、綺麗な雰囲気のある景色が見えます^^
電車は、やっぱりここの路線も、とても綺麗です。本数も充分にあるし、鉄道の重要さを感じます。
鉄道の無い、アジア諸国では、殺人的な渋滞がありますが、タイはこの鉄道網のおかげで随分緩和されていることでしょう!!
駅もきっちり整備されています^^
船の乗船券を購入、40バーツです。
これを基準に考えると、メーター無しのタクシーやトゥクトゥクは相当高価ですね!!
(非常に貪欲に、ふざけた位にボッタくるので、メーター無しのタクシーと、ぼったくりトゥクトゥクは、要注意です!!大事なのは、状況と現実を把握したうえで、強気で行くことです。←これはお友達の高久さんを見ていて感じました)
乗船前です。 様々な国からであろう観光客が沢山乗っていきます!!
直ぐの船には乗れませんでしたが、次の船が直ぐに来ました!!
乗り込みます^^
近代的な街もあり
↑高級ホテル所有の船です
いすゞトラックのエンジンをむき出しで積んだ船が、爆進しています。
環境とか、公害とか、まだまだあんまり考えてないところも多い感じで、昔の日本のようです。
寺院にたどり着くまででも、充分に観光になっちゃう^^そんなバンコクです!!
【アジアン料理 生春巻きと豚あばら軟骨付き肉の豆豉煮】
【8月24日は、モテメシアカデミーです】
ということで、アジアン料理を研究中!!!
前菜兼サラダとして、活躍する、生春巻きは、手軽で人気のメニューです。
ライスペーパーを購入し、ぬらして絞ったキッチンペーパーを準備し、水でぬらしたライスペーパーを置いて、やわらかくなるまで待ちます。(このときにライスペーパー同士を重ならないように)
あとは、茹で海老やカットレタスを巻き込んで出来上がり!!
意外に簡単です^^
豚あばら軟骨付き肉の豆豉煮
水にさらして、臭みを取ったあばら肉を、圧力鍋に水と同量と共に入れて、圧力強で25分ほど加熱します。
加熱後に、砂糖大さじ3・醤油大さじ5・豆豉大さじ3・豆板醤大さじ3・ウーシャン大さじ2を加え、塩こしょうで味を調え、再び火にかけて、圧力をかけ、蒸気が出始めたら直ぐに火を止めて、30分放置します。
コラーゲンたっぷりのプリンプリンの美味しい仕上がりですよ!!!
FBページはこちらから
↑【8月24日は、モテメシアカデミーです】
昼から、最高のアジア料理と、お酒を楽しめます!!!
【逃亡 2014年7月19日その弐】
サワディー クラッ ♪(交通と宿泊)
タイバンコクに到着したよ~!!
バンコクは、交通事情が非常に良い国で、とっても整備されていて綺麗なんです!!!
他の、アジア諸国と比べて、ちょっとびっくり^^
空港も駅もすんごい綺麗なんです!!!!!
空港からタクシーに乗る時は、少しだけ注意が必要です。
必ず、『メーター』と、言ってメーターを上げさせてください。
それから、空港から高速道路を使用して市街地に行くときには、高速料金所で金額を確認してからお金を渡してください。
セコい誤魔化しをしようとする輩がやたら居ます。
でも、大して危険ではないので、空港から市街地は、タクシーがいいでしょう!!
ホテルもかなり安い値段で、そして綺麗で清潔な空間を提供してくれます。
かわいいお部屋が、準備されました^^
こういうところを好んで泊まるので、時々僕は、ゲイ疑惑が持ち上がりますが、れっきとした、女好きです^^;
街には、風物詩のトゥクトゥクが、並んでいます。
交通手段でもあり、私達にとっては、観光手段でもありますね^^
このあたりの、街角で、スリに合いそうになりました。
状況からいくと、
①僕のカバンをあけようとする
②僕が気がつく
③スリがとぼける
④僕が詰め寄り、警察呼ぶぞと睨む
⑤スリが逆切れしてきたので、威嚇すると、逃げていった
まぁ、そんな感じでした。 やはり海外、その辺はしっかり対処して、日本人をなめさせないようにしましょう!
被害なし、とりあえず、どうしようもないやつは世界中どこにでも居る。
でも、気を取り直して、街中へ (財布はあらためて、しっかりとカバンの取られにくい場所に移動)
駅も綺麗ですね^^
ゴルフでお疲れの、在タイのお友達とも合流^^
↑欧州に居る時に知り合った、エリート駐在員のお友達。
偉い人なので、普段は会社の運転手付きの車でしか、移動していないので、ちょっと思い出している姿が。。。
折角、タイに来たんだからと、本当にご丁寧に、様々なご案内をしてくださいました!!! 本当に感謝です。
乗車券は、ICチップ入りのコインです。 入場時はタッチで、降車時に投入し回収されます。
このあたりも、日本より発達してますよね!!! ペーパーレスです!!!
駅や混雑するところでは、スリには気をつける必要がありますが(まぁ、これは世界共通で。。。)
とっても、いい環境の整った街です!!!
逃亡先で、快適な住環境と交通機関でワクワク楽しい刺激を受けました^^