【今日のひとこと】

【今日のひとこと】
他人にワクワクする時、他人を褒めている時は、
自分自身にワクワクして、自分自身を認めて自信を持てている時。

【今日のひとこと】

【今日のひとこと】自分で思うほど世間は自分の事を気にしてくれては居ない。 ~だからこそ、人の事を心遣う、おもてなしのココロを持つことは、小手先の学びをすることとは雲泥の差が出る幸せへの近道だ。~

【現象には必ず理由がある】 味付け だしの塩分編

【現象には必ず理由がある】味付け だしの塩分編
~料理の極意 味付け 盛り付け 心添え~ 
味付け には、一定の法則が有ります。
塩分濃度、通常0.8%を心地よい塩分と感じます。
1リットルに8gの塩
1リットルに56gの濃口醤油
薄口醤油なら、32g・・・。
なんだか数値化すると、美味しそうに感じないかもしれません。
また、大さじとか小さじとか、超アバウトなものであらわす方が一般には向いているのかもしれませんが、でもそれでは根拠がない、さじで正確に計量できる自身は、少なくともボクにはありません。
上記の濃度をしっかり計量して、いちど試してみると、アバウトに調味すれば、これまでのアバウトとは、全く違ったアバウトになりますよ^^
~1万人以上の食のプロ達に調理指導を続けてきた中で見つけた教え上手な方の特徴もお伝えします~
「料理講師として選ばれ続ける為の3つのステップ」【究極のモテメシ・本気の料理塾】~おもてなし料理編~
s-DSC_0038.jpg

【現象には必ず理由がある】 コミュニケーションの欠如が招くシステム崩壊

【現象には必ず理由がある】 
便利なものには時々ワナもある
様々な便利な道具や機器があって、調理が飛躍的にシステム化できて、論理的な調理が出来るわけだが、どうも便利なものには、時々マジックが潜んでいる。
数字マジックならぬ、システムマジックである。
一見論理的に見え、間違えるはずがないことを反復していると、小さな失敗を見逃し、大きな失敗に繋がる事もある。
では、何が必要なのか!? それは現物を現場で見ることに尽きる。
日本の教育で、是非訂正していただきたいことのひとつに、ホウ・レン・ソウと言う言葉があるが、私は必ずそれぞれに必ず確認を付けて欲しい。
報告したら、そのあと確認!「報告した件、どうなっていますか?」 
連絡したら、そのあと確認!「連絡した件、どうなってますか?」 
相談したら、そのあと確認!「相談した件、どうなってますか?」 
ホウレンソウで終わるから上手くいかない、かみ合わない。
そう、失敗を見逃すのにも、必ず理由がある。
そして、失敗を見逃した部下の全責任は、上司にある。

【今日のひとこと】

【今日のひとこと】
伝えれることは何でも伝えてしまうと、どんどん新しい情報も、新しい人脈も集まってくるんだな~^^
イェイ!!!

【今日のひとこと】

【今日のひとこと】
自分で決めたことを実行する、これさえ出来れば、楽しくてワクワクして、退屈なんかしなくてもいいと思う。
難しいって思うのは止めよ、楽しもう!!!
イェイ!!!

【昨日のひとこと】

【昨日のひとこと】
40歳と1日目 40なのに、まだまだ自分に必要な勉強が足りない。
とりあえず、1年間禁酒。

【今日のひとこと】

【今日のひとこと】
感謝感謝感謝
可愛い学生たちが、
お誕生日ケーキをこっそり準備してくれました。
嬉しい、楽しい、美味しい^ ^最高に幸せな気分です!!イェイ!!!